印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |




平松混声合唱団 Official Web Site

音楽に流れる命の輝き

私は世田谷区に住んでいるが、ちょうど家の前が区立中学校で、朝ねむい目をこすりながら家を飛び出すと、その中学校から合唱が響いてきた。「あ、そうか校内合唱コン クールの季節で、朝早くからがんばって練習しているのだ」何か嬉しくなり、私も頑張らなければと、気持ちが引きしまる。中学生や高校生が合唱コンクールに情熱を燃やし、皆で力を合わせている姿は、私も何度も経験し、指導もしてきたが、本当に感動的なのである。合唱を通してクラスの心がひとつになり、40人前後の生徒が美しいハーモニーを生み出した時、そこには強 い絆が芽生える。学校生活の中で思い出に残る行事の一つであ る。


平混も音楽鑑賞教室で、小学・中学・高校生の 前で歌うことがある。合唱コンクールのプログラムの中での招 待演奏で、ということも多い。反応がストレートで、目を輝かせて聴いてくれるので、歌っていてとても楽しい。時には彼らと の合同合唱で、胸が熱くなるときもある。


一般に、学校の鑑賞教室でのプロと言われている団体の演奏には
実は手抜きが多い。私もかつて吹奏楽やオーケストラの一員としてクラリネットを吹いていたが、音楽鑑賞教室となると、どうもいつもの緊張感が薄れ、内容が乏しくなる。多感な生徒たちにこそ、熱の入ったすばらしい演奏を聞かせなければならないのに。


そんな反省も込めて、平混は音楽鑑賞教室には力を入れている。選曲にはその年の各学年の校内コンクールの課題曲を、というリクエストもあり、それが例えレパートリーにない曲でも必ず暗譜で演奏する。私たちこそ彼らに学ぶことは多くあるし、校内合唱コンクールこそ、合唱をやる上での原点なのだから。


音楽(合唱)は、その時代の柔軟な心と新鮮な輝きを持っていなければ、その音楽に流れる命の輝きを表現することはできない。今回リリースの平混の新しいCD「ときめく命」は、そんな平混の心を凝縮したものであり、必ず皆様にその心をお伝えできると思う。


また、これまでのCDはすべてライブ録音であったが、今回はこのCDのための新しい録音である。(普段の演奏会ではあまりお聴きいただく機会のなかった、音楽鑑賞会のプログラム中の曲も今回は入れさせていただいた。)ぜひ、皆様に聴いて頂きたい。

「優しき歌」との出会い

半世紀以上という時間、空間を超えて、今もなお新鮮で慕わしい、立原道造の詩。立原文学の内蔵する永遠の青春性は、若い人たちの大きな魅力の一つだと言えよう。その詩に作曲された合唱曲は数多い。私がその作品を取り上げるきっかけとなったのは、昭和55年に

続きを読むLinkIcon

平混30年で思うこと

昭和50年代から60年代にかけて、私が指導していた都立八潮高校は、NHK、全日本コンクールで全国レベルにあった。毎年3年生とのコンクールにかける想いは熱かった。その年の3年生との結びつきが、演奏に反映するからだ。その結びつきが強ければ強いほど、

続きを読むLinkIcon

コンクールに出場して思うこと

最近私立中学高校生のコーラス部を指導している。毎年NHKコンクールに出場しているので、指導をして欲しいと言うのだ。しかし今さらコンクールと言われても、もう私にとっては過去の思い出になってしまっている。たしかに今までに15年以上コンクールに出場し、

続きを読むLinkIcon

演奏の緊張と喜び

様々なコンサートが毎日どこかで行われている。特に東京ではクラシックからポピュラーを含めると、一日だけでも相当な数になる。コンサートに行くとよく受付で袋詰めにしたチラシをどっさりくれる。荷物になるので一通り目を通して捨てて帰ることもあるが、めぼしい

続きを読むLinkIcon

ポピュラー音楽への想い

たしかあれは、私が中学生の頃だったと思う。当時アメリカのビルボード誌の上位にランクされていた人気歌手の歌を夢中で聴いていたのは。「ダイアナ」 や最近では「マイウェイ」で有名なポール・アンカ、「恋の片道切符」などのヒット曲がある、ニール・セダカであ

続きを読むLinkIcon

コンクール雑感

今年もNHK全国学校音楽コンクールが終わった。今年で72回と言うから、その歴史は古い。私も15年以上コンクールに出場してきたが、中学・高校生の純粋な心、無限の可能性に触れ、多くのことを学ばせてもらった。そして、沢山の財産と想い出を得ることができた。生徒と

続きを読むLinkIcon

音楽に流れる命の輝き

私は世田谷区に住んでいるが、ちょうど家の前が区立中学校で、朝ねむい目をこすりながら家を飛び出すと、その中学校から合唱が響いてきた。「あ、そうか校内合唱コンクールの季節で、朝早くからがんばって練習しているのだ」何か嬉しくなり、私も頑張らなければと、

続きを読むLinkIcon

合唱とメッセージ 

表現するということは、どういうことなのだろう。
演奏する人は、その作品に共感し、その上創造性を膨らませて、自分の思い、気持ちを演奏を通して、聴き手に 伝える。その気持ちがメッセージとして伝わったとき、初めて表現は成立するのである。つまり

続きを読むLinkIcon

私の心を動かした人達

長年演奏の仕事をしていると、自分の演奏への考え方、表現がかなり
その時々によって変化していることに気づく。それは、すぐれた演奏に出会ったり、いろいろな人達との出会いにより、その影響を受けて変わってきているのだと思う。

続きを読むLinkIcon

私の考える合唱とは

私の考える合唱とは、ベートーベンの第九の 「合唱」のような大合唱ではない。せめて20人前後の訓練された歌い 手が、すべてのジャンルの曲を歌い分けるという、小回りのきく合唱である。合唱というと大人数ではないと満足しない人が多いが、合唱は人数さえ集まれば、

続きを読むLinkIcon

クラリネット、そして歌。

私は高一の夏からクラリネットを習い始めた。それまではクラリネットという実物の楽器を見たことも触ったこともなかった。それなのに、なぜ興味を持ったのか。それは、あのすばらしい音がたまらなく好きだったからだ。気品があり、まろやかでやさしく、奥深い。その

続きを読むLinkIcon